デッサン

 デッサンが基礎だとよく言うが、これも僕なりの自由な考えを述べる。デッサンとはいろいろと定義があるがそんなに堅苦しく考えなくてもいいと思う。石膏デッサン裸婦デッサンその他なんでもタブロー作成の前段階の素描などをデッサンと言えるだろう。デッサンは作品にはならない消される運命にあるので絵画としてはとらえない。
 
デッサンが狂っているとかデッサン力が無い、デッサンがしっかりしているというように絵画としてでは無くその力量を言うことがおおい。
 
このデッサンをおろそかにする傾向がよく見受けられるが水彩画に比べ地味で過程がつまらないからだ。色を使い華やかな絵を描きたいというイメージが頭の中にあるとついつい着彩を急いでしまう。しっかりとしたデッサンに基づいた線ならば色の力はさほどいらないだろう。甘いデッサンの線には多くの色で装飾しないと絵にならないし、いい絵には程遠いもので終わる。いかにデッサンが重要かがわかる。だからといって基礎デッサンをする必要はないのです。現場でこれでいいんだではなくて、納得いくまで良く見ること。対象とデッサンに違い、狂いはないかを良く見て確かめること。線の傾き、面の広さ、角度等ここにほとんどの時間を費やすのだ。この段階で仕上がりの良し悪しが決まっているのです。色は感性だからさほどの影響力は無い。
 
リンゴの形がしっかり描けていれば色は
かろうがだろうが色だろうがたいしたことはない。しかし四角いリンゴにはを塗ってもリンゴには見えない。いかに形、面・・デッサンが重要かを考えてスケッチすることです。
 
風景においてのデッサンは山、ビル、木など個々のボリュームのデッサンと透視を使った構図を含めたデッサン力が必要になる。まずは構図を、そして個々のデッサンに進んでいく。あくまでも初心者は単一体から描き進まないこと。単一体が狂っていれば全てが狂うのは目に見えている。
 
全体の納まりが決まったら個々へと責めていく。その全体の画面における位置は黄金分割の力を借りることになる。黄金比とは人が心地よく感じる空間、形体などの比率で理論としては新しいが遠い昔の美術品を解析すると全てこれに当てはまると言われている。自然界にも黄金比で構成されているものが多く・・だから心地よく感じるのだろう。
 黄金比は計測していけば誰でも出来るが、自然と表現できるように訓練することが良い。それが風景の中からの切り取りに役立つのだ。
 デッサンの狂う原因の一つに何処から描くかという問題がある。アマチュアは消失点近辺から描くとよい。たいていは描きたいもの、高い所から描き始めていて無理やり消失点にあわせているようだ。これでは透視が狂って個々のデッサンも狂ってきておかしいんですということになる。ただ一個でも完璧にデッサンされた固体があれば狂わずデッサンを進めていけるがこれはプロのやり方でお勧めはしない。
 
 デッサンをするには木炭、鉛筆、コンテなどの単色で描くことになるが石膏、裸婦などは木炭が適している。器物などは鉛筆がいいようだ。これはアカデミックなデッサンを言い、風景スケッチ等で言うデッサンとは意味が違う。スケッチ等のデッサンでは質感、ボリュームはいらなく、単に形体とバランスを捕らえればよい。あとは絵の具による陰影、強弱で質感、濃度による立体と遠近をだす。
 直ぐに彩色に入るよりデッサンを続けたほうが最終的には絵が描けるようになるし壁にもあたらないだろう。デッサン七割色三割でいって見ましょう。
                                                              Top
すいさい